地球のことをおしえてあげる(ソフィー・ブラッコール)絵本あらすじ&ネタバレ感想!

こんにちは。

マダム・アフロよ。

今日は今、話題の絵本

「地球のことをおしえてあげる」

ご紹介するわね。

地球のことをおしえてあげる

出典:Amazon

本屋で平積みになっていたり、

図書館でプッシュされていたり、

気になっていたけれと‥

うん、これは良い絵本だわー(*^^*)

作者のソフィー・ブラックコールさんも

とっても魅力的な女性で、

他の本も読みたくなっちゃった。

そんな魅力的な絵本、

「地球のことをおしえてあげる」

絵本作家のソフィー・ブラッコールさん

(Sophie Blackall)について

今回は調べてみたので、良かったら

一緒に見ていってね~!

スポンサーリンク

1.絵本・地球のことをおしえてあげる(ソフィー・ブラッコール)概要

アメリカの最も権威のある児童書の賞、

「コールデコット賞」。

それを2度も受賞したのが絵本作家の

ソフィー・ブラッコール(Sophie Blackall)さん。

絵本作家としての揺るぎない地位を持つ彼女が、

ユニセフやセーブ・ザ・チルドレンを

支援するために、世界中を旅するなかで

出会った何千人もの子どもたち‥。

世界各国の様々な子どもと接する中で、

「みんなの心がひとつになるような

物語を描きたい」と思ったブラッコールさんが

5年もの歳月をかけて作られたこの絵本こそ

「地球のことをおしえてあげる」

原題は「IF YOU COME TO EARTH」

もし、君が地球に来たら‥

この発想がまずステキね(*^^*)

宇宙・星空

いつかこの星に訪れる宇宙人のための

地球生活ガイドブック…

自分の住む地域のガイドブックを読むと

意外な発見があって面白いように、

この本も読んでいると改めて

地球という星が素晴らしく

そして凄く愛おしく思えてくるわ~。

原著「IF YOU COME TO EARTH」

2020年9月15日に発売され、

またたく間に大ヒット・ベストセラーに!

米タイム誌の2020年度

YA/絵本ベスト10や、

ニューヨークタイムズ2020

子どもの本ベスト25に選出されているわ。

この度、満を持して日本語版が

鈴木出版から販売されることに!

2021年2月3日に発売されたばかりの

この絵本「地球のことをおしえてあげる」は

日本でもさっそく話題になって、

色々な場所で取り上げられているわね~!

国境や人種を超えたステキな絵本は

それに触れて過ごした時間も含めて

大きな財産だと思うのよね~。

絵本・赤ちゃん

子どもが大きくなって

世界の人々と触れあうようになったとき、

共通の話題として楽しく話せるかも!?

お値段は税込み1760円!

この絵本の中での経験は

プライスレスよ~!!(*^^*)ノシ

スポンサーリンク

2.著者・ソフィー・ブラッコール(Sopie Blackall)プロフィール

「地球のことをおしえてあげる」の

著者であるソフィー・ブラッコール

(Sophie Blackall)さん。

生年月日は1970年7月2日の

オーストラリアで生まれ。

ビーチの砂に棒で絵を描きながら

大きくなったソフィーさんは、

シドニーでデザインを学び、

1992年には学士号を取得。

その後の数年間は、テーマパークの

ロボットキャラクターのペイントや

コラムの執筆などを手掛けていた彼女は

2000年にニューヨーク・ブルックリンに

移住されるのね。

そこで、ソフィー・ブラッコールさんは

  • ニューヨークタイムズ
  • ウォールストリートジャーナル
  • ボストングローブ
  • アーキテクチュラルダイジェスト
  • タウンアンドカントリー
  • ヴォーグアンドグルメ

といった名だたる著名な雑誌で

社説イラストを手掛けることに。

同じ頃、英国向けに9つの

テレビコマーシャルのアニメ化も

手掛けておられるわ。

2002年にソフィーさんは

「かさの女王さま」などでお馴染みの

シリン・イム・ブリッジスの絵本、

「Ruby’s Wish」の絵を担当。

Ruby's Wish

出典:Amazon

小さな女の子の努力と芯の強さが

心に沁みるお話だけれど、

ソフィー・ブラッコールさんからは

「娘のオリーブへ」という

メッセージが入っているわね(*^ω^*)

ここから、児童書のイラストレイターとして

多くの作品を手掛け、活躍をしてこられた

ソフィー・ブラッコールさん。

有名なところでは、

コールデコット賞を受賞した2つの作品

【プーさんと であった日~世界でいちばん ゆうめいなクマのほんとうにあったお話】(評論社)

(Finding Winnie/2015)

プーさんとであった日

出典:Amazon

【おーい、こちら灯台】(評論社)

(Hello Lighthouse/2018)

おーい、こちら灯台

出典:Amazon

そして、ニューヨークタイムズの

ベストイラスト本

【ぺろぺろキャンディー】(さえら書房)

(Big Red Lollipop/2010)

ぺろぺろキャンディー

出典:Amazon

ほかにも

「アイビーとビーン」シリーズなどを含む

たくさんの絵本や児童書を手掛けてきた

ソフィー・ブラッコールさん。

現在は夫や娘のオリーブさん

息子のエドワードさんと共に、

ニューヨーク・ブルックリンを拠点に

活躍されているようよ!

ソフィー・ブラッコールHP

スポンサーリンク

3.「地球のことをおしえてあげる」あらすじ・感想

宇宙からくる、だれかさんへ。
地球がどんなところかしってる?
ぼくがきみに、おしえてあげる。

そんな書き出して始まる

地球のガイドブック

「地球のことをおしえてあげる」

とってもステキな出版社のPV動画が

あったので、ご紹介するわね。

あらすじも含めて、絵本の雰囲気が

凄くよく分かるわ!

主人公は、赤い帽子がトレードマークの

少年・クインくん。

この子にはモデルがいて、

ナイジェリアとインドネシアと

ネパールに住んだことがあるそう。

うーん、グローバルねぇ!(*’ω’*)

余談だけれど、この本に出てくる

全てのキャラクターには実在の

モデルが存在しているとの話も。

いつか、どこかで会えるかも?

当時、オーストラリアに住んでいた

クイン君ファミリーと会ったソフィーさん。

クイン君と一緒に、ほかの星のことやその住人、

宇宙から来た誰かにあげるおやつのことなどの

話をしながら絵を描いて、

17枚のカードが出来たんですって。

そんな子どもの自由な発想に、

ソフィー・ブラッコールさんの技術が

合わさってできたこの絵本は、

どのページを見てもピュアさや視点の斬新さ、

そして心打つ感動と見ごたえがあるわ。

その発想の大きさを表すように

本のサイズも大きいんだけどね(^_^;)

ページ数も多くて、寝る前に読むには

ちょっと厳しいかも‥って思ったけど、

実際は文字数がそれほど多くないので

結構さくさく読めるわよ。

更に全てのページはダイナミックに

見開き2ページで描かれていて、

より体感的に「この世界」に

体験することが出来る感じ。

本

でも寝転がって読むには少し重いかしら?

頭に落ちてきたら、

ちょっとした凶器になるくらい

ボリュームがあるわよ‥(^_^;)

だけど、そんな重さを忘れるくらい

ソフィーさんの絵が「魅せる」!!

私たちって、なんてステキな世界に

住んでいるのかしら‥って、

じんわりと、でも深く深ーく、

しみじみと感じるの。

世界各国の子どもたちはモチロン、

人種や性別、年齢を超え、

更にはありとあらゆる地球上の生き物にまで

「いっしょに生きていこう」という

暖かいメッセージが伝わってくるわ。

子どもは、自分達がこれから活躍する

「舞台」についての知識を深め、

ウン十年生きてきた大人は

自分がいる世界の広さを再確認‥。

この地球に、今、一緒に生きている奇跡に、

読み終わったあとは世界の見え方が

変わっているかもしれないわよー。

ちなみに、これに似た感じの

ステキな絵本があったわよね。。

そう!アフロも大好きな

オリヴァー・ジェファーズさんの

【ほら、ここにいるよ(このちきゅうでくらすためのメモ)】

(Here We Are/Oliver Jeffers/2019)

ほら、ここにいるよ

出典:Amazon

よく見ると、あるページに

こっそり登場しているの!

(ヒント:「自分のしたいことをするよ」)

これはなんだか、とても嬉しかったー(*^^*)

子どもは子どもで1ページずつ

それこそ全身で反応していたわ。

手話のページでは一生懸命

「大好き」を真似してやってみせるの♡

(微妙に違ったんだけどね‥)

アルチンボルトやスイミーのような

鳥のシーンに目を見張ったり、

Z(Zooから来ているのかしら?)の形に

並ぶ動物たちに喜んだり…。

全身に楽器をつけて

一人で演奏する人を見つけた時は

ともともさんだっ!」って

興奮していたうちのボン…。

この一冊で「地球を満喫」していたわ(笑)

ちなみに「地球をあらわすには、

かぎりなく色がひつようだよ。」

というページでは、

さまざまな架空の色の名前が

出てくるんだけど、かぎりなく

いつも全部読まされるのよ‥(;´д`)

「掃除機の袋の土色」

「くさったアボガド色」

「おばあちゃんのくちべに色」

どれもとってもチャーミング!?(笑)

子ども

自由な発想が面白くって、

思わず親子で吹き出してしまうのね。

同時にこの世界の色の豊かさに

幸せな気持ちになるの。

だからこそ、戦争のシーンが逆に印象に残り、

凄く「こわいもの」として映ったみたい。

子どものケンカの延長線上に描かれた

流血の1シーンは、「戦争反対!」と

声高に叫ぶよりある意味効果的…。

ただ「戦争をしない」という主張ではなく、

いつもそのリスクがあることを理解し、

その上でコントロールする必要性を

感じるわね‥。

この本も良かったけど

こういう平和へのアプローチも

いいかも…って思うわ。

凄く凄くステキな「地球」に住んでいる

私たち…自分たちでそれを

台無しにするようなことをしちゃあ

ダメよね‥( ̄▽ ̄;)

今、言われているSDGsにも

凄くためになる一冊だとアフロは

感じたわよー。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったかしら?

オーストラリア出身で、今は

ニューヨーク・ブルックリンを

拠点に活躍する

ソフィー・ブラッコール(Sophie Blackall)さんの

「地球のことをおしえてあげる」

(IF YOU COME TO EARTH)

コールデコット賞二度受賞の確かな才能に、

出会った子どもたちへの愛情‥

そして、その子どもたちのアドバイスも

ふんだんに取り入れられた

瑞々しい「地球のガイドブック」は、

大人が見てもワクワク楽しくて

たくさんの気付きがあるわねー。

多種多様な人々や生物、そして自然、

関わりの中で生まれる絆や

生命の愛おしさ‥改めてこの星に

今、生きていることに感謝の気持ちが

あふれてくるわ(*^^*)

こうしているあいだも、わたしたちはこの美しい星でともに暮らしているのです。

わたしたちには地球しかないのですから、大切にしなければなりません。そして互いを大切にしなければなりません。そう思いませんか?

出典:地球のことをおしえてあげる・作者あとがき

この一期一会を大切にしたいなぁって

思うアフロでした。

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうねー!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする