久保田徹・澄子夫妻(石川県七尾市)能登半島・赤浦潟前で憧れの田舎暮らし【人生の楽園】

こんにちは!

マダム・アフロです。

今日は2018.5.5 朝日放送で

18:00から放送の【人生の楽園】より、

久保田徹・澄子夫妻をご紹介したいと思います♪(・∀・)

出典:人生の楽園

目次

  1. 久保田徹・澄子夫妻、憧れの田舎暮らし移住までの経緯
  2. 久保田徹・澄子夫妻が田舎暮らしを楽しむ石川県七尾市って?
  3. 久保田徹・澄子夫妻の暮らしの前に広がる赤浦潟について

スポンサーリンク

1.久保田徹・澄子夫妻、憧れの田舎暮らし移住までの経緯

今回の主人公は

久保田徹さん(69才)と

澄子さん(69才)のご夫婦。

同い年のカップルなんですねー♪

写真からも仲睦まじい様子が伺えます。

徹さんの方は東京生まれの東京育ち。

澄子さんは石川県輪島市出身。

田舎暮らしに憧れていた徹さんは、

年に一度、家族で澄子さんの故郷を訪れ

豊かな自然に触れるのを

楽しみにしていたそうです。

妻の実家に帰るのを喜ぶ夫って

なんか良いですね(*^_^*)

徹さんがリタイアして第2の人生を楽しもうと

田舎暮らしをする移住先を探し始めたのが

2008年だそうです。

そう思うと、実際に移住に至るまでに

結構な時間がかかっていますね。

夫婦の意見のすりあわせや

実際に生活するための計画など、

そこに至るまでに

色んな苦労もあったと思いますが、

最後まで諦めずに実行されたところが

凄いな、と感心してしまいます。

まず、身近な強敵として

奥様の澄子さんが反対されていたようですし^_^;

そんな澄子さんの心を動かしたのは

徹さんが熱心に

家庭菜園で野菜を育てている姿

だったとのこと。

きっと一途に黙々と

野菜を育てておられたのでしょうね~。

徹さんが心から

「土」や「自然」が

お好きだった様子が伺えます(*^_^*)

そんな徹さんの姿を見て

「自分の故郷なら良いかな」と澄子さん。

能登半島の七尾市内で

すぐに野菜作りを始められる借家を見つけ、

2017年4月、愛犬2匹と一緒に

移住されました!

苦節約9年!!

徹さん頑張った!!

嬉々として七尾市に来られた様子が

目に浮かびそうですね。

移住後は近所の方に

野菜作りを教わったり、

自作の鶏小屋で烏骨鶏を飼ったり、と

田舎暮らしを満喫されているようです。

スポンサーリンク

2.久保田徹・澄子夫妻が田舎暮らしを楽しむ石川県七尾市って?

久保田夫妻が移住した石川県七尾市は

能登半島の中央に位置します。

石川県というと個人的に

「人の横顔」というイメージなんですが、

それで言うとちょうど

下あごにあたる部分ですね(*^_^*)

出典:コトバンク

日本で最大規模の山岳城「七尾城」が

築かれていた城山に

七つの尾根(松尾、竹尾、梅尾、鶴尾(菊尾)、亀尾、竜尾、虎尾)があったのが

「七尾」の名の由来とされています。

(出典:「七つ尾」七尾城址文化事業団発行)

とても豊かな自然に恵まれており

久保田夫妻が惹かれたのが

良く分かります。

地名の由来となった

「七尾城」のほか、

実はイルカのレベルが高いと言われる

「のどじま水族館」

長谷川等伯の研究に特化し

今も「長谷川等伯展」が開催されている

(4月28日(土)~5月27日(日)会期中無休)

「石川県七尾美術館」

そして隠れた撮影スポットでもある

「ツインブリッジのと」など。

外せない観光スポットも

色々とあったりします。

今はちょうど七尾四大祭のひとつ

青柏祭(せいはくさい:5/3-5)の

最中でもある模様。

ユネスコの無形文化財にも登録されている

このお祭り、

「でか山」と呼ばれる

歌舞伎の名場面をしつらえた

山車(曳山)が3台奉納される

なかなか壮大なお祭りのようです。

出典:Wikipedia

久保田夫妻も見に行っておられるかも

しれませんね~(*^_^*)

3.久保田徹・澄子夫妻の暮らしの前に広がる赤浦潟について

さて、そんな素敵な

石川県七尾市での暮らしを楽しむ

久保田さん夫婦。

田んぼと畑に囲まれたそのご自宅は、

目の前に周囲約4.4キロの淡水湖「赤浦潟」があり、

多くの野鳥が姿を見せるといいます。

見て分かるように、

こちらも自然豊かな

心なごむ絶景ポイントです。

肥沃な土地と海産物に恵まれ

古くは縄文時代から人が住んでいた模様。

古墳時代には古代製塩の一大拠点として

遺跡もたくさん残っているようです。

昔は海と繫がっていて

海水と淡水が混じっていた赤浦潟。

汽水湖といって、色んな種類の魚が

取れたそうです。

昭和30年頃に水門が出来て淡水湖化され

昭和50年には完全な淡水湖として

農業用水利用されているようです。

久保田さん夫妻もきっと

この農業用水を使っておられそうですね。

その景観は素晴らしく

古くは版画に残されているほど!

出典:赤浦潟グループ

「能登新七尾八景」より「赤浦潟の夕日」(版画・1943年)

奥山儀八郎(1907 – 1981)東京国立近代美術館蔵

戦時中に描かれたであろう作品ですが

観ていて心が穏やかになります。

今も昔もその景観で

たくさんの人の心に響く赤浦潟。

この姿はずっと

残っていて欲しいですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は石川県七尾市に移住された

久保田徹さん・澄子さんを軸に、

七尾市、そして赤浦潟の魅力に

迫ってみました。

田舎暮らしに憧れていた

久保田徹さん…

地域の人との交流の中で

充実した田舎暮らしを満喫されている

様子がうかがえます。

魅力的な七尾市の景観も含め、

今回の放送ではより詳しい内容を

伝えてもらえそうで楽しみですね♪

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする