遊佐学と教会罪人の友の進藤龍也牧師の壮絶人生!元ヤクザ・覚醒剤逮捕から信仰と更正まで【ザ・ノンフィクション】

3.遊佐学を救った「罪人の友」の牧師・進藤龍也の壮絶人生

波乱の人生を歩まれている

遊佐学さんを救った牧師、

進藤龍也さんだけど、

彼も壮絶な人生を送っておられるわね。

出典:クリスチャン・トゥデイ

1970年12月23日生まれの進藤龍也牧師は、

3歳のとき交通事故に会い、

脳挫傷、脳内出血、頭蓋骨骨折の重傷を

負うものの九死に一生を得たんですって。

もうこの段階で、

ある種の奇跡が・・・(゜Д゜;)

だけど、中学から非行に走り、

15回の逮捕歴と3回の服役経験を持つ

前科7犯の元ヤクザの進藤牧師は、

「組長代行」という恐ろしい役職まで

されていた経歴の持ち主・・・(ー▽ー;)

そんな進藤牧師の生き方を変えたのは

3回目の服役中に出会った聖書の言葉。

「わたしは悪人が死ぬのを喜ばない。

むしろ、悪人がその道から立ち帰って生きることを喜ぶ。

立ち帰れ、立ち帰れ、お前たちの悪しき道から。

イスラエルの家よ、どうしてお前たちは死んでよいだろうか」

(エゼキエル書33:11)

この言葉に衝撃を受け

悔い改めた進藤牧師は、出所後、

神学校に進み牧師となるんだけど、

その矢先に、お父様が自殺で

お亡くなりに。

牧師として初めて行った葬儀が

実の父親のだったんですって。

さらに、2017年3月には

2回目の結婚で授かった娘さんも

自死で亡くされているとのこと。

神様・・・

少し試練がキツくはないですか(T-T)

20年という短い人生を

自らの手で幕引きしてしまった心の内側は、

外部の人間からはとても想像出来ないけど、

進藤龍也牧師は

「よく生きたよ!」と

ねぎらってやってほしいと

葬儀で語られたとのこと。

その心中も計り知れないわね。

「強い」という

言葉だけでは表現できない

畏怖すら覚える何かを感じるわ。

家族の自死の時は

「自分も含めて、誰も責めてはいけない」と

語られる進藤龍也牧師。

とはいえ、

「牧師の娘なのに、

何で救ってやれなかったんだ」と

悲しみに追い打ちをかけるような

心ない言葉をかけられ、

「牧師を辞めよう」とまで

追い込まれた進藤龍也牧師。

そんな彼を救ったのが

メンターの中野雄一郎先生。

「安心しなさい。

絶対に僕が守るから。

君を絶対に辞めさせたりしない。」

娘さんの召天礼拝の前日でも

あったみたい。

娘さんの最後の親孝行みたいにも感じて

ちょっとウルウルしてしまうわ(T-T)

決して癒やされる悲しみではないけれど

立ち上がる力を

たくさんの人々や体験から得られ、

再び牧師として

神様の御言葉を語り続ける決意をされた

進藤龍也牧師。

同じように悲しみ苦しむ人々のために

祈り、寄り添い、赦しを伝え、

回復のお手伝いをされているみたい。

・・・重みが違うわね。。

また進藤牧師は

オウム幹部の死刑執行にも言及し

「死刑反対」の立場から

言及されているわ。

今回死刑を執行された7人が、どうやっても償いようのないことをしてしまったのは事実だ。たとえ死刑にならなくても、その人が神の前で悔い改めなければ、いずれ寿命が来て死んだとき、永遠の滅びに行く。しかし、生きているうちは、チャンスがある。神様は、誰一人として滅びることなく、悔い改めることを願って忍耐しておられるのだから、それを人間の定めた法律で制限してはいけないと思う。(中略)私は、たとえどんな罪人であっても、死ぬ前に、ぎりぎりでもいいから救いを得てほしいと願っている。

出典:クリスチャン・トゥデイ

死刑廃止論者の立場をとっておられる

進藤龍也牧師。

自分の家族がもし酷い目にあったら

そんな広い愛で赦すことは出来るとは

思えないんだけどね。

右の頬を打たれて

左を頬を差し出す器、

アフロにはないなぁ・・・(ー▽ー;)。

でも、進藤龍也牧師のような

存在が在ることで、

世の中は少しでも明るい方へ

進む勇気をもらえるんだろうなぁって

感じているわ。

出典:Amazon

まとめ

いかがだったかしら?

覚醒剤や暴力団など

逮捕歴もある過去を背負いつつ

更正して前に進もうとされている

遊佐学(ゆさ・まなぶ)さんと、

彼を支えた教会「罪人の友」の

進藤龍也牧師の

波瀾万丈の人生。

程度の差はあれ

過ちは誰にもでもあると思うのね。

そこで立ち直るチャンスと

支えてくれる存在が

あるのと無いのとでは、

更正の確率は雲泥の差になりそう。

とはいえ、現実問題、

「罪人の友」の門を叩いた人の

更正率が高いかというと

そうでもないのが事実。

それでも、くさることなく

あきらめることなく、

希望をもって

活動を続けておられるのが一番尊くて

凄いことなんじゃないかな、と

感じたアフロでした。

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうねー。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする