天保そばの庄司屋の場所は?鈴木製粉で蘇った福島の江戸時代の種の味!【THE突破ファイル】

こんにちは。

マダム・アフロよ。

皆さんは年越しそばは

いただかれたかしら?

年末と引っ越しと言えばそばだけど

それ以外の時でもそばは美味しいわね~!

池森秀一の蕎麦愛がマツコで!DEENボーカルのプロフィールや結婚、甥Ryoとオススメそばを調査!

今回の「THE突破ファイル」では

福島県の古民家から見つかった

江戸時代のそばの種が、

160年の時を超えて発芽した

お話が登場するわね。

ちなみに今回の突破ファイルには

こちらの青森地元アイドル

王林ちゃんも登場予定!

王林(りんご娘)がかわいい!プロフィールや本名彼氏や中国人の噂は?【アウト・デラックス】

その裏には鈴木製粉社長・鈴木彦市さんや

そば職人たちの凄い努力があったみたい。

調べてみたので良かったら見ていってね。

スポンサーリンク
目次

  1. 天保そば復活きっかけは福島・横川一郎邸で見つかった古い俵
  2. 天保そばの江戸時代の種を鈴木製粉・鈴木彦市とそば職人が復活!
  3. 天保そばが食べられる店そば処庄司屋の場所や味の評判は?

1.天保そば復活きっかけは福島・横川一郎邸で見つかった古い俵

きっかけは福島県大熊町の

横川一郎さんという方の

歴史ある家屋を解体した際に、

屋根裏で見つかった俵!

出典:http://tenpousoba.com/index.html

俵は三重になっていて

俵と俵の間には木灰(あく)が

詰められているという念の入れよう。

「お宝か!?」と思って紐解いたところ

出てきたのはなんと「ソバの実」!!

どうやら飢饉にそなえて

横川さんのご先祖が保管・保存していた

もののようだったのね。

出典:http://tenpousoba.com/index.html

俵を三重にし木灰(あく)を詰めた保存法は、

ネズミや害虫の侵入を防いできたみたい。

またソバの実の状態にも

影響をあたえていたとも。

まるでタイムスリップしたかのように

江戸から平成の世で光を見た

江戸時代のソバの実「天保そば」。

なんだかとてもドラマティックね!!

スポンサーリンク

2.天保そばの江戸時代の種を鈴木製粉・鈴木彦市とそば職人が復活!

しかし福島県古民家から見つかった

天保そばの「ソバの実」。

一般人がそのまま使えるものでは

当然ないわよね( ̄▽ ̄;)

そこで持ち込まれたのが

山形にあるそば粉のお店鈴木製粉所

当時の社長・鈴木彦市さんのも

「『天保そば』かもしれないものです。

よろしく発芽試験お願いします」という

手紙と共に届けられたのね。

出典:http://tenpousoba.com/index.html

これには鈴木彦市さんも

さぞかし驚いたでしょうね~(;・∀・)

届いたソバの実を観察した

そばの専門家・鈴木彦市さん。

だけど最初の感想は

「とても発芽するとは思えない」

だったみたい。

乾燥や痛みがひどくて

種としてダメだと最初は考えられたのね。

鈴木彦市さんのところへ

江戸時代のそばの種を送った知人は、

大学や研究機関にも発芽テストを

依頼していたんだけれど、

「すべての種子で胚は発芽活性を喪失、

成長能力は無い」

という報告だったみたい。。

普通、その結果を聞いたら

「やっぱりな~」って諦めるものよね。

だけど鈴木製粉所の鈴木彦市さんは

「もしかしたら…」と

仲の良いそば職人に声をかけたとのこと。

声をかけられたそば職人さんも

これまたびっくりするわよね~Σ(・ω・ノ)ノ!

そば職人さんたちは営業が終わった後に

「石臼館」というところに集まって

研究を開始!

炭を砕き木灰を持ち寄って土と砂に混ぜ

焼き畑農法を想定した土壌を作ったみたい。

その土をひいた木箱に

福島で見つかった江戸時代の種を

一粒一粒播いたというわ。

出典:http://tenpousoba.com/index.html

色々とこだわりをもって

種をまくのは夜にしたり、

「ソバをまくときは水はいらない」

という昔からの言い伝えを守って

種に直接水は掛けなかったりしたみたい。

種の発芽には光と温度と水っていうのが

小学校の理科で勉強したことだけれど

ソバの場合はちょっと違うのね。

とはいえ全く水分を与えない…

というわけではなく

ミズゴケを細かく切り刻み、

その上にソバを播き、

ミズゴケに含まれてい少量の水分だけで

うるおしていったとのこと。

そして1999年8月2日の朝、

ついに発芽を確認!!

もう小躍りするくらい

嬉しかったことでしょうね~!!

出典:http://tenpousoba.com/index.html

白い幼根が出て子葉が伸びていき

再び命を吹き返した

江戸時代のソバの実…。

その後、プランターに植えつけ

花が咲き、ついには結実まで

持っていくことができたのね!!

研究機関での結果を覆すこの結果は

どうしてうまれたのかしらね?

弱り切っている種子をシャーレに入れて

水と温度で発芽テストをするより、

経験と知恵を駆使した職人たちのローテクが

「天保そば」の発芽には合っていたのかも、と

考えられているわ。

天保そばが食べられる店
「そば処庄司屋」については
次のページへ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする